C#

タプル(tuple)

C# 7.0 から使用できるようになった値型のタプルです。 実体はSystem.ValueTupleです。C# 4から使えたSystem.Tupleがありましたが似て異なるものです。ここではSystem.ValueTupleについて扱います...
Python

python リストの結合

+ 演算子を使う方法 最もシンプルに+演算子を使ってリストを結合します。 list_1 = list_2 = list_3 = list_a = result = list_1 + list_2 print(result) # result...
ブログ

python ラムダ式

ラムダ式は、再利用する必要のない比較的小さな関数を無名で簡潔に定義します。使いどころは関数を引数や返り値とする関数(高階関数)において引数として渡す関数を定義する場合です。 filter() フィルターの条件を指定するためにラムダ式を使いま...
Python

python f文字列

python 3.6で導入されました。format関数と同等のことが可能です。format関数の書式はかなり冗長ですが、f文字列では同等のものを簡潔に書くことができます。 基本的な使い方 name = '太郎' age = 17 print...
Python

Python for-else構文

pythonでは、forブロックの後にelseブロックを置くことができます。forブロックが最後まで実行されたときにelseブロックが実行されます。途中でbreakした場合にはelseブロックは実行されません。 値を探索する target ...
Python

Python リスト内包表記

リスト内包表記はリストを生成するシンプルな手段を提供します。 基本的な構文 最も基本的な使い方は、通常のfor文によるリスト生成を簡潔に置き換えます。リスト内包表記の実行で新しいリストを生成します。 # リスト内包表記 list_new =...
C#

C# 汎用ジェネリック・デリゲートの共変性と反変性

.NET Framework 3.5以降、デリゲートでも変性がサポートされています。つまりメソッドのパラメータや戻り値で派生型(共変)や基本型(反変)との互換性がサポートされます。ここではFunc 汎用デリゲートにおける共変性と Actio...
C#

C# 共変戻り値のオーバーライド

共変戻り値 (Covariant return types) C# 9.0(2019年4月リリース)から共変戻り値のオーバーライドができるようになりました。これはJavaではだいぶ昔(Java5 2004年9月リリース)から可能だったのです...
C#

C# ジェネリック インターフェイスの共変性と反変性

C#におけるジェネリック・インターフェイスの共変性(Covariance)と反変性(Contravariance)。
Rust

プログラミング言語Rustについて

Rustは非常に注目度が高く、しかも期待度も高い言語です。StackOverflowの2023年度のサーベイでは「最も愛される言語」に選ばれる人気言語なのですが、一方ではその習得の困難さが指摘されてか、利用者数は伸び悩んでいるようにも見えま...